• Web Developer. BJJ Fighter

    Web制作・運用に関することやブラジリアン柔術の情報発信のためのブログです

Twitterカードの設定

スクリーンショット 2015-05-07 8.38.15.jpg

ブログの更新をTwitterと連動させている皆さん。
Twitterカードはきちんと設定していますか?
今回はTwitterカードの正しい設定方法を紹介していきます。

Twitterカードとは

ブログの更新など、リンク付きツイートが投稿された時に、そのリンク先ページの概要、アイキャッチ画像などをツイート上に表示させてくれる機能です。

スクリーンショット 2015-05-07 8.18.54.jpg

「概要を表示」をクリックすると

2015-05-07 8.19.19.jpg

記事のタイトル、概要、アイキャッチ画像が表示されます。

ユーザーにとっても、記事にどんな内容が表示されるか、概要を見ることができる嬉しい機能ですね。

Twitterカードの設定方法

設定方法は以下のソースを</head>の直前にコピペし、「@アカウント名、記事のタイトル、記事の概要、記事のアイキャッチ画像URL」部分を編集するだけ。

<meta name="twitter:card" content="summary">
<meta name="twitter:site" content="@アカウント名">
<meta name="twitter:creator" content="@アカウント名">
<meta name="twitter:title" content="記事のタイトル">
<meta name="twitter:description" content="記事の概要">
<meta name="twitter:image" content="記事のアイキャッチ画像URL">

私の場合、MovableTypeで記事を出力させているので、テンプレートはこのようなソースになりました。

<MTSetVarBlock name="og_image"><mt:entrybody regex_replace='/[\S\s]*?src="(https?:\/\/.+?)(\.jpe?g|\.gif|\.png)"[\S\s]*/i',"$1$2"></MTSetVarBlock>
<meta name="twitter:card" content="summary">
<meta name="twitter:site" content="@アカウント名">
<meta name="twitter:creator" content="@アカウント名">
<meta name="twitter:title" content="<$MTEntryTitle$>">
<meta name="twitter:description" content="<$MTEntryBody remove_html='1' trim_to='200'$>">
<meta name="twitter:image" content="<$MTGetVar name='og_image'$>">

はじめに記事の中から一番最初に登場する画像URLを取得し、後の「twitter:image」に取得したURLをセットさせています。
MovableTypeを使っている人は、上記のソースをそのまま使えますのでぜひお試しあれ。

(さらに…)

続きを読む

淡路島1周してきました

IMG_2989.jpg

ゴールデンウィーク最後の2日は、天気もよかったので淡路島へ行ってきました。

大阪から明石まで約55kmを3時間かけて走り、ジェノバラインというフェリーで淡路島へ。

use01.JPG

雲ひとつなく絶好のサイクリング日和です。

初日は岩屋港から約40km南にある洲本市のホテルで宿泊。
予定より早く到着したので自転車を降りブラブラしてきました。

ホテル近くは特に観光スポットがあるわけでもなかったのですが、唯一「洲本城」が近くにあるとのことで行ってきました。

castle.jpg

くそ高いとこにありました。

90km自転車こいだ後にこの山を登ろうとは思いません。

use05.jpg

とはいえ、せっかくなので登山口を見つけ登ることに。

10mくらい進んだところで、虫の大群に進行を妨げられたのでおとなしく帰ることにしました。

賢明な判断ですね。

2日目は残りの120kmを6時間かけ走破。

IMG_2985.jpg

峠越えはブロンプトンには不向きのようで、多段変速のクロスバイクで来なかったことを死ぬほど後悔しました。

総括:

ブロンプトンで初めてのロングライドでしたが、ブロは不向きかも。
ブルックスのサドルはなんせケツ痛いし、登り坂走られへんしで、かなりしんどかったです。
1泊の強行スケジュールはクロスやロード、のんびり観光しながらの輪行ならブロンプトンって感じですかね。

(さらに…)

続きを読む

台湾旅行Vol.3

IMG_2831.JPG

台湾旅行3日目は、朝から台湾人のミーちゃんにガイドしてもらって観光地巡り。
これまで飯食って柔術して、全く旅行らしいことしてなかったので、色々なところを見せてもらって楽しめました。

IMG_2808.jpg

これはなんだったかな?
大きな建物でしたね。

IMG_2800.JPG

みんなこの先の人生を占ってもらってましたが、僕はこういうの信じない性質なのでパス。

IMG_2801.jpg

この占い師、途中からウトウトしてました。よほどお疲れのようです。

観光地をひと通りまわってミーちゃんと別れたあとは、やっぱり柔術。
柔術好きなんです。

IMG_0229_2.jpg

そういえばこの日は、たまたま日本から「K’z Factory姫路」の皆さんと、「パラエストラ札幌」からアローイ石橋選手が来られていました。
写真前列全員日本人です。すごい偶然ですね。

柔術、No-Gi、レスリングと3クラス出て1時間ほどスパーリング。計4時間ほどみっちり練習してきました。
台湾の方は練習中基本的に休まないですね。短時間休まずスパーやって、さっと上がる方が多かったです。
僕みたいに長時間ダラダラ練習するよりはるかに効率がいいですね。見習わなくては。

最終日は夜の九份を観光。

IMG_2902.JPG

IMG_2944.JPG

からの柔術。
今回は九份近くにある基隆道場へ。
ここは台湾BJJ本部とまったく雰囲気の違う道場で、サークル的な感じでしたね。

IMG_2903.JPG

以上、台湾旅行満喫してきました。
現地の方、みなさん親切な人ばかりで温かい国でした。

しかし5日も休んで海外行くと、日本に帰ってからがしんどいです。
スイッチ切り替わるまでしばらく無気力状態が続いて凄いストレスです。
あまり怒らせないでね。

(さらに…)

続きを読む

リファラスパム除外

Google_Analytics.png

サイトのアクセス解析に必須のツール「GoogleAnalytics」
高機能で誰もに愛されるツールなのですが、これを導入するだけで正しいアクセス解析ができると思ったら大間違いです。
ここでは正確なトラッキング情報を得るために、「リファラスパム」を除外する方法を紹介していきます。

リファラスパム

「リファラスパム」とはなにか?
深く解説するとこの記事では収まらないので大まかな解説になりますが、要するにGoogleAnalyticsの集計を大きくかき乱すいたずら者って感じですね。

Analyticsのメニュー「集計」→「参照サイト」を見ると、見たこともないドメインが表示されていることがあります。

スクリーンショット 2015-05-03 12.44.54.png

このドメイン、気になりますよね。
気になってこのドメインにアクセスしてしまうとリファラスパムの思うつぼです。
リファラスパムの目的は、上記のように気になったユーザーを引っ掛けることにあるからです。
最悪の場合、ウィルスに感染してしまうことも。。。

そんなヘマはしなくとも、関係のないデータが集計されているだけでも迷惑ですね。
次はこのリファラスパムを除外する設定方法を学んでいきましょう。

フィルタを設定する

GoogleAnalyticsのトラッキングコードを設置して終わり。って人も結構多いのではないでしょうか?
正しいアクセス解析を行う上で、このフィルタの設定は設置後の必須作業です。

この記事では紹介しませんが、まず自分を含む関係者からのアクセスを除外しておきましょう。
サイトの管理者は当然アクセスが多くなりますので、これも集計を乱す原因ですね。
これについてはまた別途紹介します。

さて、「リファラスパム」ですが、2015年より急増したらしく、対象のドメインは

《IPアドレス》
54\.186\.60\.77
78\.110\.60\.230
193\.227\.240\.37
193\.227\.240\.38

《参照元》
4webmasters.org
76brighton.co.uk
7makemoneyonline.com
7secretsearch.com
adcash.com
adsensewatchdog.com
adviceforum.info
addons.mozilla.org
aliexpress.com
amanda-porn.ga
best-seo-offer.com
best-seo-solution.com
bestwebsitesawards.com
blackhatworth.com
buttons-for-website.com
buttons-for-your-website.com
buy-cheap-online.info
cenokos.ru
cenoval.ru
cityadspix.com
cyprusbuyproperties.com
darodar.com
depositfiles-porn.ga
descargar-musica-gratis.net
econom.co
econom.com
edakgfvwql.ru
etc.com
europages.com.ru
filmhill.com
forum20.smailik.org
free-share-buttons.com
Get-Free-Traffic-Now.com
generalporn.org
gobongo.info
googlsucks.com
hulfingtonpost.com
humanorightswatch.org
ilovevitaly.co
ilovevitaly.com
ilovevitaly.ru
iskalko.ru
kallery.net
kambasoft.com
Lomb.co
Lombia.co
lumb.co
luxup.ru
makemoneyonline.com
meendo-free-traffic.ga
myftpupload.com
o-o-6-o-o.com
o-o-8-o-o.ru
ourmeets.com
paparazzistudios.com.au
powitania.pl
priceg.com
prodvigator.ua
r-e-f-e-r-e-r.com
ranksignals.com
Ranksonic.info
rapidgator-porn.ga
resellerclub.com
s.click.aliexpress.com
savetubevideo.com
screentoolkit.com
see-your-website-here.com
semalt.com
seoexperimenty.ru
sharebutton.net
sharebutton.org
simple-share-buttons.com
slftsdybbg.ru
social-buttons.com
socialseet.ru
srecorder.com
star61.de
superiends.org
tasteidea.com
textelle.ee
ticimax.com
topblogstories.com
torontoplumbinggroup.com
torture.ml
uglystat.com
vampirestat.com
villainstat.com
vodkoved.ru
waterfallscanopy.com
websocial.me
windstream.net
ykecwqlixx.ru
youporn-forum.ga
zombiestat.com

《ページタイトル》
Apple
Co.lumb
FF
Home page
Sale

(アルファベット順にソート)

これくらいあるそうです。(2015. 4月27日更新
上記ドメインにはくれぐれもアクセスしないでください。

Googleの公式除外機能

まずはGoogleが提供している公式の除外機能でフィルタリングを行います。

画面上のメニュー「アナリティクス設定」を選択し、「ビュー設定」を選択します。

スクリーンショット 2015-05-03 13.11.57.png

すると「ビュー設定」画面へ移動し、下にスクロールしていくと「ボットのフィルタリング」という項目が表れます。
デフォルトではこのチェックが外されていると思いますので、チェックを入れ、保存ボタンを押しましょう。

スクリーンショット 2015-05-03 13.15.01.png

これでGoogleが認知するリファラスパムや、ボット、クローラー等の不要なアクセスを除外することができます。
しかしここ最近スパムが急増しているため、Googleも全てを把握しきれていないようです。
その分に関しては、次の除外設定を行っていきます。

リファラスパム除外の手動設定

次に「アナリティクス設定」→「すべてのフィルタ」を選択します。
画面が遷移し、「+新しいフィルタ」という赤いボタンが表れるのでクリック。
すると編集画面が表示されます。

スクリーンショット 2015-05-03 13.26.20.png

まず「フィルタ名」は自由に入力してください。
私の場合は、トップレベルドメインごとにフィルタを設定しているので、「.com系」としています。

次に「フィルタの種類」を「Custom」にしておきます。

画像のとおり「除外」にチェック、フィルタフィールドを「参照」にします。

フィルタパターンに対象のドメインを入力します。
基本的にコピペで結構ですが、ここでは正規表現での入力となっているため、「.(ドット)」は「\.」とバックスラッシュを前につけてください。
一例として「youporn-forum\.uni\.me」こんな感じですね。

ドメインを一つ一つ設定するのが面倒な人には、トップレベルドメインごとの設定をオススメします。
「.com」の場合は「.com」より前のドメイン名を「( )」かっこで囲み、「|」パイプで区切ります。
最後に「\.com」を入力して完成です。

最後に「ビューにフィルタを適用」の「使用可能なビュー」から「すべてのウェブサイトのデータ」を選択し、「追加」をクリック。
すると隣のボックスに移動しますので、「保存」を押します。
これで新しいフィルタが完成しました。

スクリーンショット 2015-05-03 13.36.59.png

多少面倒ではありますが、正しいアクセス解析を行う上で必ずやっておくべき設定なので、特にWeb担当者の方はしっかり設定しておくべきです。
今後もまだまだスパムは増えてくると思いますので、定期的に参照トラフィックをチェックし、怪しげなドメインがあれば逐一フィルタリングしていきましょう。

(さらに…)

続きを読む

台湾旅行Vol.2

IMG_2731.JPG

台湾旅行2日目は今回の旅の一番の目的でもある、台湾BJJに訪問してきました。

この日、代表の小笠原さんは日本でレフェリーをやっていたので、代わって黒帯のクリス先生が出迎えてくれました。

つい数ヶ月前にリニューアルオープンしたとあって、もの凄く綺麗な道場でしたね。
熊本の「TATORU」もこのくらい綺麗だったな。

IMG_2726.jpg

マットの隣には一般用トレーニングスペースも。

IMG_2728.jpg

受付のお姉さんの愛想も良く親切な方たちでした。

IMG_2734.JPG

国際色豊かな道場でみなさん強かったです。
イングランドの柔道ナショナルチームに所属する女性の黒帯選手も練習されていました。
隣の紫帯は台湾BJJでコーチを務めるデミトリ。

IMG_2738.JPG

急な訪問にも関わらず暖かくむかえてくれた皆に感謝です。

練習後は夜市で腹ごしらえして、台湾の怪しげな街を散策。
歩いていると梅宮辰夫につかまりました。

IMG_2779.jpg

辰兄しつこいですね。街を出る最後まで、しきりに交渉を持ちかけてきました。

これまで観光らしい観光をしてこなかったので、翌日は朝から観光を予定。
てことで、早めに宿へ帰宅。

IMG_2702.JPGのサムネイル画像のサムネイル画像

住めば都とはよく言ったもんで、1日経てば慣れるものです。
生暖かい扇風機の風を浴びながらぐっすり眠れました。

(さらに…)

続きを読む